愛着関連コラムはこちらから


精神科医の岡田尊司は、人間が幸福に生きていくうえで、もっとも大切なものは、安定した愛着であると主張しています。そして、筆者は育児のすべては愛着から始まると思っています。我が子が一番影響を受けるのは、友達でも、先生でもなく、子供の親である私たちなのです。愛着を簡単に言うと、「親と子の絆」になると思いますが、実はその中には様々な理論や愛着が影響を与える心理的要因が沢山潜んでいます。愛着について学ぶことは、子供の明るい将来のために親がやるべき「育児の第一歩」かもしれません。

 

「親のまなび」ホームページでは、以下の愛着関連コラムが無料でご覧になれます。

 

―愛着関連コラムー

健全な愛着形成はなぜ大切か 1 – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

愛着と子供の成功 – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

愛着タイプと養育の特徴 – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

愛着形成の発達 – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

安定した愛着形成のためにできること – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

愛着行動は哺乳類の本能 – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

育児は愛着から ~ 育児と発達心理学講座 ~ – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

愛着の社会性と情緒発達への影響 ~ 育児と発達心理学講座 ~ – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

セルフエスティームとレジリエンスへの影響 ~ 育児と発達心理学講座 ~ – 親のまなび 「幸せな子育て」と「お受験」の専門家 (xn--q9jhq6by562f.com)

 

 

愛着以外にも、最近、話題の「自己肯定感(セルフエスティーム)」や「レジリエンス」など、育児に役に立つコラムも沢山あります。是非、ご覧になってみてください。